ラベル IT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月20日日曜日

Twitter

今回の震災で、個人的には遅ればせながらtwitterの重要性を実感できた。


 ツイッターはそもそもアウトプットではなく、インプットメディアである。


なるほど。Twitterを理解しきれていない方、一読を。

2011年2月2日水曜日

Galaxy Tab

自分で書籍を裁断しScanしてPDF化した、いわゆる自炊書籍は500冊は軽く越えています、たぶん。
ScanSnapも裁断機も、自宅と職場に各々1台ずつありますから(笑)!

自炊書籍含めたPDF類は、これまではMacBook Airや、自宅ではMacBook Proで読んでいましたが、もっと気軽に読みたい、出先でバッテリーも気にせず気軽に読めると便利と思っていて、良き電子書籍リーダーを模索していました。iPhoneは愛用していますが、書籍を読むには小さすぎます。iPadも大変魅力的で購入も考えましたが、サイズ的に大きいのはよいですが、その分ちょい重い。。。。
そんな中、先日、ほぼ衝動買いに近い形で、Galaxy Tabを購入してしまいました!





Docomoのpocket WiFiとセット販売で9000円くらいでしたから、まあまあお得。それまで愛用していたEMobileのUSB型データカードは解約しました。Docomoの策略にはまり(笑)、さらばEMobile !
さて、Galaxy Tab、結構良いですね。大きさは、iPhoneとiPadの中間くらい。片手で持って操作可能。コートのポケットにもぎりぎり入るくらいの大きさ。画面はiPhoneよりは遥かに大きくて、遥かに見易い。
大きすぎず、小さすぎず、絶妙のバランスかなと思います。画面の操作性はiPhoneのスムースさには及ばないものの、それに近いくらいの質は保てています。ストレスは殆どありません。Samsungなかなかやります。日本メーカーを越えているかも。
まだまだ使い込んでいないですが、今のところまずまずの使い心地です。500冊以上の自炊書籍がポケットの中です(笑)。


唯一困っていることは、自炊のPDFファイルによっては、うまく読めないものがあること。これは困る。。。。読んでいたらエラーが出てしまう。


ご機嫌に読もうとすると、、




A system error was encountered...なるメッセージ。。。。




肝心の(笑)ACLSプロバイダーマニュアルやBLSプロバイダーマニュアルを開いていると、頻繁にエラーがでて読めなくなります。原因は、よくわかりません。ズームアップするとエラーになり易い。ファイルのサイズによるのかな??だれか情報あれば教えて下さい。PDF Viewerを色々試してみて、克服できるとよいと思っていますが。今のところベターなViewerは、普通のAdobe Readerですが、エラーは出てしまいます。

2010年12月17日金曜日

MBA入院

Macbook proがクラッシュし、死亡、新規購入。

iPhoneの画面が損傷増悪し、修理(無料(にこにこ))。

そんなトラブルに引き続きまたもやトラブル発生!!!!

日々酷使しているMBAの関節が骨折脱臼です(がーん)。

病弱な子供を持つ親の気分です(笑)。3兄弟みな病弱。




昨日、本日と2日連続でapple storeに足を運び、MBA入院です。
ヒンジをディスプレイごとまるまる交換してくれるそうです。しかも、無料(にこにこ!)。

無料なのはよいですが、MBAがないと、日々の業務に支障を来たし、大変不便です。
短期入院を祈るばかり。

2010年10月17日日曜日

iPhone 完全復活!

「iPhoneは修理できず、故障の場合は原則新品と交換」なんて、聞いていました。どうやら自分の勘違いでした。

液晶の陰影が徐々に広がり、通常の使用にも支障を来してきたので、自宅近くのSoft Bank shopに行って、相談してみました。データを全て消してリセットしないとその後の対応が判断できないらしく、それは仕方ないとしても、いちいち要領の得ない説明で、店員によっても言うことが異なるし、対応も悪く、断念。Soft Bank、、、だめだなあ。

幸いこの週末は時間があったので、最寄りのApple Storeに行ってみました。そしたら、購入から1年弱だったので、「あと1週間で保証期間が切れるところでしたね!」なんてにっこり言われつつ、あっさり液晶を交換してもらえました。料金は無料。所用時間10分くらい。もっと早く行けば良かった(笑)。

半分くらい、iPhone4購入か!?という思いもあったので、ちょっと複雑?(笑)

耐久性を期待して、good designのiPhoneケースを探しましたが、もう既に3G対応のものは少なく、多くは4対応ですね。。。。

2010年10月9日土曜日

iPhone液晶日記

首根っこはじめ、全体が太くなってきました。徐々に画面が見づらくなってきています。iPhone4購入も間近でしょう(苦笑)。


2010年9月23日木曜日

iPhoneピンチ。

7月にiPhoneを約1mほどの高さから落としてしまいました。画面にスジが出現。初めはほんの僅かな点だったのに、徐々に広がっていきました。受傷後約1週間でここまで広がりました。




更に、徐々に徐々に拡大。約2ヶ月経過して、こんなになってしまいました。
相当、画面が見づらいです。。。これ以上広がるようだと、そろそろiPhone4に買い替えか。




一方で、数日前、突如MacBook Proの画面がつかなくなりました。電源は入るのですが。
Apple storeに持ち込んで、調べてもらったら、なかなか重症らしく、簡単には治らなくて、修理代は5万以上かかるとか。どーん。
悩んで、結局、新しいMacBook Pro買っちゃった(笑)。
Time machineでバックアップを取っておいたので、データや設定は全く無事でした。本当に良かったです。Time machineは相当優れものですね。

2009年10月25日日曜日

無駄遣い。

大事件です。今さらですが、ついつい、iPhoneを衝動買いしてしまいました(笑)。
2月にdocomoのSH-04Aを買ったばかりだったのに、、あまりの使い勝手の悪さに、つい(笑)。以上。

2009年6月5日金曜日

Web会議


今日はWeb会議なるものを初めて体験しました。NTT ITのMeetingplazaなるシステムを使用したようですが、離れた場所の方々と一同に議論が交わせます。
同HPから拝借した写真ですが、雰囲気はこんな感じです。今どきーという感じで、世の中進歩したなあと感心しきりです。今回のシステムはWindowsのみ使用できて、Macは使用できませんでした。どーん。やっぱりMacは。。。。。

2009年6月1日月曜日

MAC


MACとWindows、両方使っています。MACはスタイリッシュで、扱いやすい面も多々あるし、好きなのですが、困ることもこまごまあります。このブログの写真も縦横がどうも自由にいきません(苦笑)。縦の写真をアップロードしたら横になっちゃったり、その逆とか。先日のPEA、Asystoleのときの心電図もMACだとどうしても縦になってしまっていたのですが、Windowsではいとも簡単に横向きに直せました。知識が足りないだけかもしれませんが、MAC派には、やっぱりなりきれないです。

2009年2月21日土曜日

携帯電話 SH-04A



携帯電話を新しくしました。今までDocomoのSH902iを使用していましたが、同じくDocomoのSH-04Aにしました。最強携帯と噂されていたのでついつい買ってしまいましたが、初日使用しての感触は、、、、期待したほどではなかったです。画面が大きく見易いのはいいのですが、縦にしても画面が横向きだったりする。
キーボード以外ノボタンが使いづらい。待ちうけ画面への復帰の仕方が良く分からん。慣れればこの辺は解決するとは思いますが。フルブラウザ表示は遅いし、操作しずらいし、使い勝手は悪いみたい。
しかも、DocomoってiGoogleに入れないって知りませんでした。Google愛用者としては事前リサーチ不足で反省。しばらく使い込んでみてみますが、将来的にはやっぱりiphoneにしようかな(笑)。