2012年11月9日金曜日

手の位置

何度か同じような記事を書いています。 http://jblog20090211.blogspot.jp/2011/04/blog-post.html http://jblog20090211.blogspot.jp/2011/10/blog-post.html http://jblog20090211.blogspot.jp/2011/10/blog-post_31.html でも、またです。 詳細は書きませんが、肺塞栓による院内心肺停止、PEA。CPR。恐らくは(まず間違いない)CPRにより両側肋骨骨折、両側気胸、左血胸。肋骨にも力が加わったことが一因と思います。CPRしつつ両側にトロッカーも挿入。左の血胸の出血が大量。大腿動静脈の確保に難渋、結局カットダウンでPCPS挿入。この時血管は虚脱。補液しても左胸腔に出てしまう感じ。PCPSも有効に回りません。結局救命できませんでした。残念です。 みな命を救うべく一生懸命CPRをしてくれました。責めることはできません。正しい手の位置をそのCPRに携わる人たち全員で確認しながらHigh Quality CPRすることが、やっぱり大事です。

2012年11月7日水曜日

高齢化

「世界的趨勢として高齢化が進み、世界の平均年齢は、2010年から2050年までに9歳上がって38歳となる。富裕国では、100歳まで生きることが普通になる」 ( 2050年の世界 英エコノミスト誌は予測する ) そんな予測が垣間みれる、夕方に見かけた検査室の患者リスト。。。。

2012年11月3日土曜日

CCT2012初日のみ

更新皆無でしたが、ふと、覚え書きを兼ねて久し振りの書き込み。 週末はBLSやら、ACLSやら、でつぶれてしまうことが多く、学会やライブデモンストレーションに参加することがなかなか難しいです。ですから、チャンスがある時は積極的に参加するようにしています。今回も11/2-4神戸でCCT2012 (心臓カテーテル治療のライブです)が開催です。11/2のみしか予定がつきませんので、神戸弾丸日帰りで参加です。神戸日帰りで、時間的にも、金銭的にも、非効率的ではありますが、それでもライブで得られるものは大きいです。お金に代えられません。 個人的には昭和大学濱崎先生のcaseが大変勉強になりました。RCAのCTO。LAD septalからのretrograde approach症例でしたが、septalのtip injectionでもよく見えないchannelを、XTRで見事に通過させていました(学び①笑)。Corsairの通過に苦労されていましたが、力技(笑)で通過。さすがです。他のcaseで、同様の状況では①新品のcorsairに変更 ②Finecrossに変更 ③新製品のFinecrossも良さそう、ソルタナもよい  等の意見が出ており、Corsair不通過→Finecross MG楽勝通過でした(学び②笑)。 濱崎先生症例、川崎病既往もあり一部ひどい石灰化がありました。その部位も含め、比較的広範に偽腔通過していましたが、そこへのステント留置も皆さんagree。この判断も勉強になりました(学び③笑)。ステント留置後、末梢flowが消失、造影剤がstainしました。この瞬間にhematomaと判断され、その後anteからの余計な造影は全くしませんでした(学び④笑)。この対処も何ともない事かもしれませんが、大切なことでしょう。IVUSで確認すると偽腔ばかでかいhepatoma。真腔径に合わせた比較的小径のCutting Balloonを素早くinflateし、少し縦方向にひく感じ?で真腔と偽腔の交通を作る技をライブで拝見できました(学び⑤笑)。stainしていた造影剤がその瞬間に消失します。 しかし、その対処だけでは不十分であることも学びました。結局長いステントで対処する方針が早いようです。hematoma部位フルカバーは勿論、hematomaのかなり遠位まで抑えることも重要なことも十分伝わりました(学び⑥笑)。このケースは結局2本のステントを追加留置していました。最終的には素晴らしい仕上がりでした。さすがです。 知識のみの習得でなく、ライブは実際に臨場感のある中で拝見でき、疑似体験にも近い感じで習得できる(つもり)ので、またチャンスを伺い、積極的に参加したいと思いつつ、泣く泣く帰京するのでした笑。